2009年02月14日 鉄郵の郵便車出てきました。 鉄道 郵便 電車 この当時、フイルムがもったいないので、ほとんど撮影していない、鉄郵の郵便車や荷物列車の写真が出てきました。写真は京都駅のようです。向こうのほうでSGの蒸気が噴出しています。ですから真冬の撮影だと思います。写真の状態はあまりよろしくないのでご勘弁を・・・オユ10でしょうか11でしょうか詳しい方教えてください。KAMIさんのコメントで判明しました。オユ12だそうです。
気まま 2009年02月14日 12:28 郵便車、小さい頃大きな駅で見たような見たことがないような・・・・???SGって?と思ったんですけど・・・蒸気機関車が主流だった頃、蒸気の熱で客車の暖房を賄っていましたね。(っていうか、無煙化されても客車は蒸気暖房でしたね)
とうこ 2009年02月14日 12:29 なつかしの1枚ですね^^大阪駅で3両ぐらい鉄便を繋いだ、ツワモノ列車も普通にいましたね。PS、近鉄電車の早朝の車両の車掌室手前に郵便袋をつんでいたり、鮮魚専用列車から降りて乗り換えた人が荷物を持って乗っていたり^^面白い電鉄会社でスw
としおちゃん 2009年02月14日 12:37 とうこさん、ありましたね民鉄では片隅に郵袋を積んでいるの、路線バスでも見かけましたね。奈良交通なんかその便あったんじゃないかな、系列で奈良郵便輸送て言う会社がありますね。
としおちゃん 2009年02月14日 13:45 ドラ猫さん、昔の機関車ELもDLも暖房用の蒸気発生装置を積んでのがいてましたよ。ブルトレは電暖ですけどね。旧客や50系、荷物・郵便車は蒸気暖房でした。冬の定番の風景です。客車から噴出す蒸気。
ogaoga 2009年02月14日 18:41 SGが写真のアクセントになっていていいですね~。東北地方の50系列車に18年近く前に乗りまくってましたが、蒸気暖房だった記憶がないんですよ。もしかしたら電気暖房になっていたのかな…だから蒸気モクモクEL・DLを恥ずかしながら見たことがないんです…。
としおちゃん@怪社 2009年02月14日 22:15 クッキーさん、こんばんは~ この当時は、特急やブルートレインに目が入って、荷物列車のEF58を撮影するのもったいないとか言うてましたわ。もったいない事をしてますよね。
しろの湯 2009年02月14日 22:21 こんばんは。郵便車懐かしいですね。私はDD51が引っ張っていた写真ですね。しかも夏場なのでSGは稼動しません。SGは喉がカラカラにならないので好きなんですが、電暖ばかりになってしまいましたね。EGも無くなったみたいですし。
この記事へのコメント
SGって?と思ったんですけど・・・蒸気機関車が主流だった頃、蒸気の熱で客車の暖房を賄っていましたね。(っていうか、無煙化されても客車は蒸気暖房でしたね)
大阪駅で3両ぐらい鉄便を繋いだ、ツワモノ列車も普通にいましたね。
PS、近鉄電車の早朝の車両の車掌室手前に郵便袋をつんでいたり、鮮魚専用列車から降りて乗り換えた人が荷物を持って乗っていたり^^面白い電鉄会社でスw
オユ12ですか了解です。また、遊びに来てくださいね。
・・・さらに混乱・・・w
当たり前に走ってたので写真なんて、ほとんど撮ってないよねえ。
よく撮ってたねえ、それも中間車を。
郵便列車だね~。昔、EF58形とのペアーで見ましたね。
やっぱり30歳代の人は、蒸気暖房リアルで見てないのかな~
この当時にデジカメがあったら躊躇なく記録してるのにね。
この当時は、特急やブルートレインに目が入って、荷物列車のEF58を撮影するのもったいないとか言うてましたわ。もったいない事をしてますよね。
客車から、噴出す蒸気が冬の風物詩だったんですが、いつの間にか見られない光景になってしまいましたね。
客車から、噴出す蒸気が冬の風物詩だったんですが、いつの間にか見られない光景になってしまいましたね。
私は一度もSGの蒸気を見た事がないのでとても興味深いです(^-^)
SGを見てないて、ことはお若いのですね。羨ましいです。